ホーム » music » カラヤンのベートーヴェン交響曲(60’s)

カラヤンのベートーヴェン交響曲(60’s)

“Symphonies (Complete)” (Dg Imports)

カラヤン・ベルリン・フィルの最初のベートーヴェン交響曲全集。今はかなり安く買える。買ったきっかけは、「指揮者の役割」という本を読んで、60年代の全集ではフルトヴェングラー的な響きが残っている、みたいな記述があったから。別にフルトヴェングラーが好きなわけじゃないけど(むしろどちらかというと嫌い)、どんなもんだろうと思って買ってみた。また、これまで買ってなかった理由だが、この全集の第九だけバラで持っていたのだが、この演奏があまり良いと思えなかったからだ。勢いはあるけど雑な印象があった(出だしのAが合ってない時点で萎えてしまう)。

一応、ざっと聞いてみた。(自分がベートーヴェンをあまり聞いていないのは差し引いていただいて・・・)最も印象に残ったのは田園である。何というか、自分が田園ってこんな感じじゃないか、というものが全て実現されているように思える。もしかしたら、あまりにこれが世の中に流れているために、それが体に染み付いてしまったのではないかと思えるほどだ。弦はかなり美しいし、木管のソロもすごい。カラヤンは偶数番のほうが向いているのではないだろうか。4番もとてもよかったと思う。ただし、8番はややガッチリ感がありすぎて、70年代のほうが軽快で良いと思った。2番はそもそも自分が価値がよくわからないのでパス。

5番・7番は意外に普通で、悪くない。フルトヴェングラーが好きとなると物足りなく感じる人もいるかもしれないが、自分はこれで十分で、結構ちゃんとがっちりやってるように思った。1・3番も悪くない。

9番も改めて聞いてみると、意欲的な演奏ではあったのかなと思った。

クラリネットの観点からすると、このころはライスターは吹いているはずだが、全部吹いているかは知らない。4・6番は明らかにライスターだろう。すごい。神演奏である。全体としては、要所は抑えているものの、すべて完璧という感じでもない。

で、最初に書いたフルトヴェングラー的な響きがあったか?ということだが、そもそも自分がフルトヴェングラー的な響きを知らないので、判断がしにくい。しかし、このころのベルリン・フィルは、何というかガッチリ感があって、70年代の洗練さとはちょっと違うのは確かだ。あとは録音がイエス・キリスト教会だから、こちらの録音のほうが好きという人はいそうだ。弦の音が結構違うのではないか。録音は良いと思う。


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

category

archive