新潟県の大学などへの進学の状況

大学等への進学率のデータには,世の中の関心が高いかと思います.令和元年(2019年)3月卒業の高校と中等教育学校(いわゆる中高一貫校)卒業生の大学等への進学率は,54.8%になります(短大への進学も含みます).一方,新潟県の大学進学率は47.9%で,都道府県別では全国で30位と平均よりも結構低く,あまり進学意欲が高くない土地柄なのかと考えがちです.しかし,実は,新潟県は専門学校への進学率が高く,25.5%で全国で1位です(ちなみに,2位沖縄・3位長野と続きます).専門学校も含んだ高等教育への進学率は,73.4%となり,これは全国で8位となります(ちなみに上位は,1位京都,2位神奈川.3位東京,4位埼玉,5位大阪,6位兵庫,7位千葉となっています).新潟は結構教育熱心な県なのかもしれません.ただし,高卒ですぐに就職できるような地元企業の受け皿が不足しているという可能性もあり,もう少し分析が必要です.

自分は,新潟を同じくらいの大きさの県として宮城と比較したくなります.卒業生進路を全国・新潟・宮城を比較してみると,次のようになります.

宮城は新潟よりも少し大学等への進学率が高いものの,あまり差はありません.しかし,実は大学の学生数を見てみると,宮城:57,396人,新潟:31,734と大きな開きがあります.宮城は,若年人口が高くなっていて,東北地方の学生をうまく集めてきていると考えられます.新潟は大学数が宮城よりも多い(新潟:20,宮城:14)にも関わらず学生を集められていない,逆に言えば,もう少し大学に開拓の余地があるように思います.

(これらのデータは,令和元年の学校基本調査からとっています)

M. Arnold, Divertimento for two B♭ clarinets

My演奏公開.今回はデュオで,イギリスの作曲家アーノルドによるディベルティメントという曲です.2本のクラリネットの掛け合いのおもしろさが楽しめます.急緩急緩急緩の6曲からなっています.4曲目がちょっと長いですが,少しがんばって最後まで聞いていただければ.中高生でもトライできる難易度の手頃な曲ですが,意外と知られていなくて,音源も少ないので(有料ではNaxosでの録音があるくらいと思う,YouTubeにも少ない)これは割と貴重な音源と思います.

Honegger, Sonatine pour Clarinette en La et Piano

自前演奏の公開.今回はオネゲルのソナチネです.暗さ(1.2曲)と明るさ(3曲)の対比が魅力的な作品です.1曲めのクラリネットの低音の暗い魅力,3曲めのジャズの影響などが聞き所になります.

Hindemith, Sonata for Clarinet B♭ and Piano

ヒンデミットはクラリネットのための魅力的な作品を多く残しています.例えば,シカゴ響のYehが録音残してます.

その中でも演奏機会が比較的多い,クラリネットソナタを録音してみたので公開します.

クラリネットらしい伸びやかな旋律を持つ第1楽章
ヒンデミットっぽい軽快な第2楽章
美しいメロディを持つ第3楽章
一転して軽快な第4楽章

クラリネット4重奏のためのディベルティメントより 3. アレグロ コン ブリオ,ウール作曲 – ggszk’s music notes

クラリネット4重奏のためのディベルティメントより 1. アレグロ,ウール作曲 – ggszk’s music notes クラリネット4重奏のためのディベルティメントより 2. アンダンテ ソステヌート,ウール作曲 – ggszk’s music notes の続き.これでウールが完結.最後の曲は,クラリネットらしい機動力が発揮されるスピード感のある快活な曲である.アンサンブルコンテストでもよく取り上げられていた.. Divertimento, 3. Allegro con brio by Uhl
— 読み進める ggszk.hatenablog.com/entry/2020/06/28/212100

クラリネット4重奏のためのディベルティメントより 2. アンダンテ ソステヌート,ウール作曲 – ggszk’s music notes

こちらの続き.2曲めはmolto espress.(すごく表現豊かに)と指示されたゆったりな曲である.やや暗い雰囲気の中にも少し懐かしさを感じさせる曲想で,中間部は熱く盛り上がる.クラリネット ・バスクラリネットの持つ特性もよく生かされている. Divertimento, 2. Andante sostenuto by Uhl
— 読み進める ggszk.hatenablog.com/entry/2020/06/06/224118


クラリネット4重奏のためのディベルティメントより 1. アレグロ,ウール作曲 – ggszk’s music notes

アルフレート・ウール(1909-1992)は,オーストラリアの作曲家でヒンデミットにも少し近いモダンな作風を持っている.このディベルティメントは,クラリネットアンサンブルの定番を言える曲で,アンサンブルコンテストでも頻繁にとりあげられている.これは,3曲からなるうちの1曲めである.やや不規則な半音階的なパッセージがいやらしく,おそらく3曲の中で一番手強い.モダンさと抒情的な雰囲気を持った名曲だと思う. Divertimento, 1. Allegro by Uhl
— 読み進める ggszk.hatenablog.com/entry/2020/05/26/221536

お家でクラリネットアンサンブル用の録音を作ってみました for Bagatelle – ggszk’s music notes

最近、お家で音楽用のカラオケ的動画を作るのが少し流行っているので、影響されてこんなのを作りました。 Bagatelle by Grundman, for 1st part practice 先日、動画をアップしたBagatelleの1stパートの練習用です。2nd, 3rd, 4thの音が入っています。
— 読み進める ggszk.hatenablog.com/entry/2020/05/17/204759

同様に2nd〜4thの練習用録音です.

researchmapに登録しました

researchmap is an information sharing platform for the researchers.
researchmap is provided by Japan Science and Technology Agency.

— 読み進める researchmap.jp/ggszk

研究者登録ができたのでresearchmapに情報を入れました

クラリネット四重奏のためのバガテル, グルンドマン作曲 – ggszk’s music notes

クレア・グルンドマン(Clare Grundman, 1913-1996)は、アメリカの作曲家で、吹奏楽や管楽器のアンサンブルの曲を多く作曲しました。このバガテルは、B管クラリネット4本のために書かれた小品です。全体に、明るく軽快で楽しい雰囲気の中、中間のゆっくりしたセクションとの対比があって、演奏していて楽しい曲です。楽譜は、Boosey&Hawkesから出版されています。 Bagatelle by Grundman for Clarinet Quartet
— 読み進める ggszk.hatenablog.com/entry/2020/04/26/163245

category

archive