ホーム » music » ベルリオーズ:幻想交響曲

ベルリオーズ:幻想交響曲

昔プログラムに書いた曲目解説シリーズです。


幻想交響曲は、1830年ベルリオーズ27歳のときに作曲された初期ロマン派を代表する表題的交響曲の最初の傑作です。この曲ができる以前は、モーツァルト・ベートーヴェン等が活躍した古典派と呼ばれる時代で、その交響曲には標題や物語はなく、基本的には純粋に音楽を楽しむものでした。しかし、幻想交響曲は、ある芸術家の生涯を表しているとされ、それぞれの楽章には標題が与えられ、表現されている物語の筋書きが作曲者自身によって語られています(以下の楽章の説明はベルリオーズ自身による筋書きを基本にしています)。

「病的に繊細な感受性を持った若い芸術家が、希望のない恋愛によって深い絶望に陥り、アヘン自殺を図る。命を奪うには弱すぎたその薬は、奇怪な幻想を伴う深い眠りへと彼を引き込む。その感覚、情緒や記憶が彼の心を通して、音楽的な思想や観念として現れる」。この物語は、ベルリオーズ自身のシェークスピア女優ハリエット・スミスソンへの激しい愛の感情と失恋がきっかけになって着想されたと言われています。恋する女性は「固定観念」と呼ばれるメロディーを用いて表現されています。このメロディーは第1楽章の序奏の後に、ヴァイオリンとフルートによって提示されますが、各楽章で様々な楽器によって少しずつ(ときにグロテスクに)変化しながら、繰り返され演奏されていき、この曲に統一感と物語性を与える重要な役割を果たしています。

また、ベルリオーズは楽器の使い方も斬新で、色彩感豊かな音楽を作り上げています。第2楽章でのハープや、第3楽章でのイングリッシュ・ホルンのみごとな扱い、第5楽章での変ホ調クラリネットの奇異な音や、鐘、弦を弓の背で打つコル・レーニョ奏法などは、それまでの交響曲では見られないものでした。

第1楽章:夢、情熱 若い芸術家が女性にあこがれ、思い悩むさまが描かれている。ゆったりとしたラルゴではメランコリックな夢が実現され、快速なアレグロでは狂おしい情熱、激情、嫉妬が展開された後、優しさ、涙、宗教的な慰めがもどる。

第2楽章:舞踏会 賑やかな舞踏会でワルツを踊るあこがれの女性。会場においても、自然の美しさを静かに瞑想するときにも、愛する女性のイメージが現れて芸術家を悩ませる。

第3楽章:野の風景 夕方、田舎で二人の羊飼いが笛で吹く牧歌を聞き、希望がめばえる。しかし、彼女に見捨てられる不安にもかられる。終わりに羊飼いのひとりが再び笛をふくが、もう返答はない。そして、雷鳴、孤独、静寂。

第4楽章:断頭台への行進 失恋した芸術家は悲観してアヘンを飲み、奇怪な夢を見る。夢の中で彼は恋人を殺し、死刑を宣告されて断頭台にひかれていく。行進曲の終わりに彼女へのあこがれの旋律が登場するが、とどめの一撃によって断ち切られる。

第5楽章:サバト(ワルプルギス)の夜の夢 芸術家は自分の葬式に集まった幽霊、魔女、怪物たちの真っ只中にいる。不気味なうめき声、哄笑の中、愛しい旋律が再び現れるが、それは今や高貴さや恥じらいを失い、グロテスクな踊りの曲に変わり果てている。彼女は悪魔の饗宴に参加する。葬式の鐘、教会での死の儀式を表す旋律である「怒りの日」が聞こえ、魔女たちが輪舞を踊り、これらが一体化して全楽器によるクライマックスを迎える。


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

category

archive