ホーム » blog (ページ 16)
「blog」カテゴリーアーカイブ
about blog
blogへのコンテンツの移植を実施中.blogは情報組織化の新しい手段と考えている.これまではWebコンテンツは,どういうテーマでどういう構成で書くかを決めて,ページを作っていった.blogは,あらかじめ組織化しないで,メタデータ(作成時間・カテゴリ等)を付与して,そのままデータベース化し,後でそのメタデータを手がかりに情報にアクセスする.今までのホームページのコンテンツもほとんど,カテゴリ付与することで移植することができる.情報の入力はただ機械的に入れるだけで,uploadという手間もなく,非常に易しい.Internet上のどこからでも入れられるし(ホームページだったらマスターがどこにあるかを気にしなきゃいけない).
MovableTypeは,過去の日付にもデータを入れられるので,過去のコンテンツも移植できる.これから順次移植作業を行って行きます.ただし,カテゴリの使い方がまだわかってないんだよな~
Weblog開始
日記と掲示板を統合し,weblog(blog)としました.昔の日記と掲示板は,左のLINKSにあります.今後ホームページ全体もblogに変えていこうかと考えてます.blogのいいところは情報の入力の容易さ,コメント・Trackbackのようなコミュニケーション機能,時系列で更新の様子もわかりやすい.などなど・・・
今はやりのMovableTypeをインストール.とりあえずうまくいったようですが・・・
ニールセン「交響曲第4番 不滅」
演奏:Karajan/Belrin Phiharmonic
出版:Grammophon
評価:☆☆☆☆
感想:実にオケレビューの書き込みは1年3ヶ月ぶり.2楽章はほとんど木管楽器が主体ですが,かなりクラリネットがんばってます.美しいです.ひさびさのオススメ.
マーラー「交響曲第4番」
演奏:Abbado/Wiener Phiharmoniker
出版:Grammophon
評価:☆☆☆☆
感想:Niftyマーラーオフ対策で購入。それまでブーレーズ/クリーブランドを聞いていたが、やはりマーラーはウィーンフィルだろう(?)ということで、聞いてみました。クラリネットはかなり出来が良い!おそらくプリンツと思われます(1977)。C管吹いても、ベルアップしてもほとんど音色が乱れないというのがとてもすごいと思う。
ドヴォルザーク「新世界」
演奏:Belrin Phiharmonic
出版:EMI
感想:EMIから近い時期に2つのベルリンフィルによる新世界が出ています。カラヤン(1977)とテンシュテット(1980)です。両方とも同じ、ライスターがソロを吹いていると思われますが、実は、クラリネットソロだけを聴くとテンシュテット(1980)のほうが、ずっと良いのです。前者は線が細いのに比べて、後者はライスターの響きがきちんと録音されています。是非お試しあれ・・・
サンサーンス「動物の謝肉祭」など
演奏:Ensemble Musique Oblique
出版:harmonia mundi
評価:☆☆☆☆
感想:最近お気に入りのRemi Lernerを聞くだけのために購入。さすがに、 Pierrot Lunaireよりは明るめにやっているけども、ダーク系で、派手さはないけれども良い感じ。もっとCDが出て欲しいものだ。
モーツァルト「セレナードハ短調 K388」など
演奏:Moragues Quintet
出版:AUVIDIS VALOIS
評価:☆☆☆☆
感想:この曲は木管五重奏では無理があると思っていたけれども、そんなことは全く感じさせないとても良い演奏。クラリネットとバセットホルンのためのAdagioの木五編曲版も入っているのもポイント。