ホーム » it (ページ 13)

it」カテゴリーアーカイブ

アカウントアグリゲーションとスクリーンスクレイピング

moneylook
IBM
sun
agurippa

Alon Halevy氏 – Database Integrationの最近

Alon Halevy’s Home Page

ひさびさに、Alon Halevy氏のホームページを見てみた。Alon Halevy氏はデータベース統合技術の権威で、AT&TでInformation Manifoldというプロジェクトで、一時下火になっていたデータベース統合技術が再度はやりになる尖兵となった。その後Washington大に移って、NimbleというXMLベースの異種情報源の統合ツールで会社を作った(データベースだけじゃなく、Webなど様々な情報源を統合する)。

異種データベースの統合は古くて新しいテーマだけれども、2000年前後にこの人やIBMががんばって少しリバイバルしたけれども(XMLの普及も後押し)、IBMはDB2に商品化することで(多分)収束しているし、今はまた盛り下がっているのだろうと思う。研究者は、Semantic Web等に流れているのか・・・。

ホームページによると、結局NimbleはActuateに売却したようだ。少しは儲かったのだろうか・・・。今度はTransformicという異種情報源をブリッジするツールで会社を作っているみたいだ。その意欲はすごいものだと思う・・・。

独大手金融サービス会社、SolarisからLinuxに移行

金融機関でのSolaris→Linux移行例。DBはOracle。業務の特性は良くわからないが・・・。

ITmedia エンタープライズ:独大手金融サービス会社、SolarisからLinuxに移行
Plus Finanzserviceはシステムの選定について、Microsoftシステムはテストで必要なパフォーマンスを実現できず、Red HatのシステムはSolarisにパフォーマンスで勝ったと語る。(IDG)

PostgreSQL 8.0!オプティマイザの改良を検証する

↓見るにはユーザ登録が必要だが、PostgreSQL8.0のオプティマイザの改善点について、かなり具体的に書かれている。

IT Pro オープンソース : 【PostgreSQLウォッチ】第13回 リリース目前PostgreSQL 8.0!オプティマイザの改良を検証する
 待望のPostgreSQL 8.0のリリースが間近に迫っている。そこで今回は,以前PostgreSQL 8.0を取り上げたときに詳しく紹介できなかったオプティマイザの改良個所を説明したい。

e-Japan時代の情報政策

またまたひさびさの投稿・・・

これはかなりおもしろかった。
最近の役人って変わったと思わせる内容。

e-Japan時代の情報政策(上):ソフトウェア産業の3つの課題:経済産業省 村上敬亮氏 – CNET Japan
e-Japan時代の情報政策(上):ソフトウェア産業の3つの課題:経済産業省 村上敬亮氏

WebFountainでGoogleの先を目指すIBM

CNET Japan Blog – 梅田望夫・英語で読むITトレンド:WebFountainでGoogleの先を目指すIBM
CNET本体、News.comの記事「IBM sets out to make sense of the Web」が、IBMのWebFountainプロジェクトを取り上げた。必然的に、日本語訳もCNET Japanに掲載されている。「WebFountainで次世代の検索に挑むIBM」がそれだ。

個性派DB「Cache」、RDBの牙城を崩せるか

市場から駆逐されたとされていたOODBで、新しい製品が生まれているらしい。結局OODBの失敗って何だったのか?技術(=パフォーマンス等)なのか?戦略(=製品構成・展開、マーケティング・・・)なのか?資金力なのか?・・・この製品もストレージに特徴があるとは言っているが、開発者に受け入れられつつある本当の理由は何なのか?プログラミングインターフェースの問題?「モノ」の問題が本質ではないような気がするのだが・・・。

@IT:個性派DB「Cache」、RDBの牙城を崩せるか米国での急成長を受け、昨年から本格的に日本市場開拓に乗り出したインターシステムズ。その主力製品となるオブジェクト型データベース「Cache」は、XMLネイティブではないものの、非RDBを検討中の開発者には気になる存在だろう。Cacheソフトウエア開発ディレクター、兼日本担当シニアマネージャのロバート・ネーグル氏に、製品開発の経緯、XML/Webサービスとの接点、今後の戦略などについてインタビューした。

不正アクセスの動機は嫌がらせや仕返しが最多〜警察庁

不正アクセスの動機は嫌がらせや仕返しが最多〜警察庁
警察庁は4日、2003年中に全国の都道府県警察から報告のあった不正アクセス行為をまとめた「2003年の不正アクセス行為の発生状況」を発表した。

IPAの報告とは不正アクセスの中身が違うようだ。警察庁のほうがより犯罪性の強い内容が多くなりがち・・・ということか。

と思ったが、もととなった報告を見ると、不正アクセス禁止法における、不正アクセスということらしいから、ID盗用が多いのは当然か???

インテリジェントビルに潜むセキュリティの盲点

組織の壁が脆弱性を生む??

ITmedia エンタープライズ:インテリジェントビルに潜むセキュリティの盲点

JPCERT/CCがいよいよ「天気予報システム」開始

エンタープライズ:定点観測ならではの予防情報を——JPCERT/CCがいよいよ「天気予報システム」開始
JPCERT/CCは11月5日、かねてより予告してきた「インターネット定点観測システム」の稼動を開始したことを明らかにした。12月より情報提供を開始する。

category

archive