ホーム » 「me」タグがついた投稿 (ページ 6)
タグアーカイブ: me
バスクラリネットの仕掛け購入
楽器修理のついでに,バスクラリネットのマウスピースとリガチャーを先日初めて購入してみました.吹いてみたのは以下のとおり.
マウスピース
Vandoren B40
Vandoren B44
Selmer C85 120
リガチャー
Vandoren Optimum
Rovner MKIII(EDIIは在庫なかった)
Bonade Gold
Bonade Pink Gold
BonadeはVandoren用に大きさをあわせているとかで,店員はオススメだそうで,とりあえずこのGoldに固定してマウスピースを選ぶことに.B40は若干暗めの音で,バスクラっぽく鳴るという点ではB44が良さそうで,C85-120は良く分からなくてうまく吹けませんでした.バスクラのB40はあまり良い評判を聞きませんが,並クラもB40を吹いているせいか,違和感がなくて,おもいっきり息も入れられそうだから,B40を選んじゃいました・・・・.
リガチャーは,Rovnerは一番音がまとまり暗くなるものの沈んだ感じにはなるので,危険なので回避.EDIIがあればよかったんだけども・・・.Bonadeは若干響きが抑制される感覚があって,Optimumのほうが響きが自由な感じがしたので,Optimumを最終的に選択.Bonadeの2色ではPink goldのほうがよさげな気がしましたが,多分気のせい(並クラでPink goldは全く良い印象なかった(高いばっかり).).
バスクラはまともに吹けないので,すごく苦労しました.吹き方が安定してないでので,ちゃんと選べない.一回毎に印象が違ったり,最初に吹いたものを良く思う傾向になったり・・・.
ということで第三者にはあまり参考にならない情報でした.
私の演奏更新
第566回横響演奏会ブラ4の演奏を3つ入れました.最悪・・・.
第一楽章の途中(Signatureっぽい音に変わったことが分かる)
第二楽章冒頭(最悪・・・)
第二楽章最後(渋くいこうと思ったもののやや消極的か)
私の演奏活動
これまでの主な活動履歴は次のような感じです。
1978~1980 仙台市立南小泉中学校
1981~1983 宮城県立仙台第一高校
1984~1989 名取交響吹奏楽団
1991~1993 乗泉寺吹奏楽団
1996~1997 NTTフィルハーモニー管弦楽団
1998~現在 横浜交響楽団
これまでの演奏履歴
横浜交響楽団の演奏のレビューはこちらでしたが,現在更新なし.
第581回定期(2005/3/16) | エルガー/チェロ協奏曲ホ短調(1st)(予定) |
第580回定期(2005/2/6) | ビゼー/「カルメン」第1組曲(1st) |
第579回定期(2004/12/19) | お休み |
第578回定期(2004/11/13) | お休み |
第577回定期(2004/9/15) | ショパン/ピアノ協奏曲第1番ホ短調(1st) |
JAO大阪大会(2004/8/22) | ムソルグスキー(ラヴェル編曲)/組曲「展覧会の絵」(1st) |
第576回定期(2004/8/1) | グローフェ/ミシシッピ組曲(BCl) J.ウィリアムズ/「ハリー・ポッター」組曲(BCl, 3rd, 1st) |
第575回定期(2004/6/16) | サティ/パラード(1st) |
第574回定期(2004/4/21) | ヴェルディ/歌劇「椿姫」より(1st) ヴェルディ/歌劇「アイーダ」より(1st) ワーグナー/歌劇「ローエングリン」より(BCl, 2nd) ワーグナー/歌劇「タンホイザー」より(2nd) |
第573回定期(2004/3/17) | R.シュトラウス/ホルン協奏曲第1番(2nd) シューマン/交響曲第3番(1st) |
第572回定期(2004/2/8) | イワーノフ/コーカサスの風景(1st) ハチャトゥリアン/ヴァイオリン協奏曲(1st) |
第571回定期(2003/12/21) | ベルリオーズ /序曲「ローマの謝肉祭」(1st) ベートーヴェン/交響曲第9番ニ短調「合唱つき」(2ndアシ) |
第570回定期(2003/10/22) | メンデルスゾーン/エリア(後半 2nd) |
第569回定期(2003/9/17) | プロコフィエフ/交響的物語「ピーターと狼」(Cl) プロコフィエフ/ピアノ協奏曲第3番ハ長調(1st) |
第568回定期(2003/6/15) | エルガー /行進曲「威風堂々」第1番(B.Cl) |
第567回定期(2003/4/23) | モーツァルト/歌劇「魔笛」K.620 序曲(1st) |
第566回定期(2003/3/19) | ブラームス/交響曲第4番ホ短調(1st) |
第565回定期(2003/2/9) | 外山雄三 /管弦楽のためのラプソディ(1st) ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番「皇帝」(2nd) |
第564回定期(2002/12/15) | ベートーヴェン/交響曲第9番ニ短調「合唱」(1st) |
第563回定期(2002/10/23) | お休み |
第562回定期(2002/9/18) | ロッシーニ/歌劇「ウィリアム・テル」序曲(1st) |
第561回定期(2002/7/28) | デュカ/交響詩「魔法使いの弟子」(B.Cl) ヴィラ・ロボス/ハーモニカ協奏曲(1st) |
第560回定期(2002/6/12) | ドビュッシー/交響詩「海」(2nd) |
第559回定期(2002/4/24) | バルトーク/トランシルバニア舞曲(1st) |
第558回定期(2002/3/13) | ハチャトゥリアン/バレエ「ガイーヌ」より(1st) |
第557回定期(2002/2/3) | 近衛秀麿/雅楽「越天楽」(Solo) ショスタコーヴィチ/交響曲第5番ニ短調(1st) |
第556回定期(2001/12/19) | ワーグナー /歌劇「タンホイザー」序曲(1st) |
第555回定期(2001/10/24) | お休み(もぎり・・・) |
第554回定期(2001/9/19) | ドビュッシー/牧神の午後への前奏曲(1st) |
第553回定期(2001/8/ 5) | ビゼー/小組曲「子どもの遊び」(1st) ウェーバー/ピアノ小協奏曲ヘ短調(2nd) |
第552回定期(2001/6/20) | チャイコフスキー/スラヴ行進曲(2nd) |
第551回定期(2001/5/16) | ドヴォルザーク /序曲「謝肉祭」(2nd) レスピーギ /交響詩「ローマの松」(1st) |
第550回定期(2001/3/28) | ベートーヴェン/交響曲第1番ハ長調(2nd) ビゼー/組曲「アルルの女」より(2nd) |
第549回定期(2001/2/18) | ホルスト/組曲「惑星」(2nd) |
第548回定期(2000/12/13) | ベートーヴェン/交響曲第9番ニ短調「合唱」(1st) |
第547回定期(2000/11/15) | リスト/ハンガリア狂詩曲第2番(1st) 小山清茂/管弦楽のための木挽歌(2nd) |
第546回定期(2000/10/15) | お休み |
第545回定期(2000/7/30) | グローフェ/組曲「グランド・キャニオン」(1st) |
第544回定期(2000/6/7) | ブラームス/交響曲第1番ハ短調(1st) |
第543回定期(2000/4/26) | メンデルスゾーン/序曲「フィンガルの洞窟」(1st) |
第542回定期(2000/3/22) | シベリウス/交響曲第2番(1st) |
第541回定期(2000/2/13) | ロッシーニ/序曲「セヴィリアの理髪師」(1st) ドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界より」(2nd) |
第540回定期(1999/12/15) | ベートーヴェン/交響曲第9番「合唱付き」(1st) |
第539回定期(1999/10/27) | お休み |
第538回定期(1999/9/9) | ムソログスキー/組曲「展覧会の絵」(1st) |
第537回定期(1999/8/1) | メンデルスゾーン/組曲「真夏の夜の夢」より(1st) |
第536回定期(1999/6/23) | ハイドン/交響曲第100番「軍隊」(1st) |
第535回定期(1999/5/13) | ショスタコービッチ/オラトリオ「森の歌」(1st) |
第534回定期(1999/3/24) | グリーグ/ピアノ協奏曲イ短調(1st) |
第533回定期(1999/2/10) | レスピーギ/組曲「鳥」(1st) シューマン/交響曲第1番変ロ長調「春」(1st) |
第532回定期(1998/12/16) | ベートーヴェン/交響曲第9番ニ短調「合唱」(1st) |
第531回定期(1998/10/28) | ドヴォルザーク/スターバト・マーテル(1st) |
第530回定期(1998/9/17) | スメタナ/歌劇「売られた花嫁」序曲(1st) シューベルト/交響曲第8番ハ長調「ザ・グレート」(2nd) |
第529回定期(1998/8/2) | ガーシュイン/パリのアメリカ人(1st) ガーシュイン/ピアノ協奏曲ヘ調(2nd) ガーシュイン/歌劇「ポーギーとベス」より(2nd) |
第528回定期(1998/6/24) | ミヨー/バレエ音楽「屋根の上の牡牛」(1st) |
第527回定期(1998/5/13) | モーツァルト/交響曲第35番ニ長調「ハフナー」(1st) ハイドン/ハルモニー・ミサ 変ロ長調(2nd) |
第526回定期(1998/3/24) | ベルリオーズ/序曲「ローマの謝肉祭」(1st) サン・サーンス/バイオリン協奏曲第3番(2nd) ベートーヴェン/交響曲第7番(2nd) |
第525回定期(1998/2/10) | ドボルザーク/交響曲第8番(2nd) |
お気に入りの音楽
最近気に入っている演奏:2002/02/1
ベルクルンド・ボーンマス響のタコ11番
これは・・・すごい鳥肌物の名演です.このしょーもない曲をよくも
ここまで真面目にやってくれました.7番との2枚組ですが,11番のほうが
出来は良いです.7番も悪くありませんが・・・
好きな指揮者・苦手な指揮者
自分の持っている録音の範囲ではということですが・・・
好きな指揮者
カラヤン
私はカラヤン主義者・・・です.
ザンデルリンク
カラヤンと全然無関係ですね・・・
苦手な指揮者
フルトヴェングラー
録音悪くて判断できない・・・だったが有名な第九は結構気に入った
トスカニーニ
カラヤンが好きだったら好きでもよさそうなものがだ・・・
今のところ全くわからない・・・だったが,大峡谷の演奏を聞いてから
考え方変わってきた.あの豪雨はすごかった・・・
好きなオーケストラ
本来フランスに上手なオケがあればそれが好きになると
思うのですが、それが実現しないのが残念
(パリ管の今後に期待)。
(カラヤンのころの)ベルリンフィル
(ザンデルリンクのころの)ベルリン響
(ザンデルリンクのころの)ドレスデン国立歌劇場
クリーブランド管弦楽団
好きな作曲家
アルバン・ベルク
ルルは最高です・・・(Bergが完成したところは・・・)
ショスタコービッチ
好きな交響曲の順位
7,10,15,1,8,14,5,13,6,11,4,9,2,3,12
私の練習法
他の人があまりやっていない練習法を紹介します.
(1) 逆さに吹く
これはマウスピースをひっくり返して,リードのある側を自分と反対側にして吹くという練習(?)法です.調子の悪いときにやるとてきめんに効きます.調子の悪いときによくあるのが,上唇に力が入っていることです.リードを上側に持ってくると力を入れると絶対に音が出ません.しばらくその状態で吹いて元に戻すと,力が抜けてちょうど良くなります.これは,ダブルリップの練習法とほぼ同じ効果が得られますが,自分にはより効果が高いです.
(2) リップスラー
これはやっている人もいると思いますが,同じ指で出る音の間でリップスラーします.指を少し変えないと上の音の音程がおかしくなりますが,アンブッシャーだけで音を変える練習なので指はは変えないでやります(レジスターキーを押さないではさすがにできないので,それは押す).低音域のAの音の指あたりからできます.12度上とさらにその12度上(くらい)の音で上がって下がってします.上がるのはそれほど難しくありませんが,リップスラーで下げるのは少し難しいです.金管がやるように,上の音と下の音を上下します.アンブッシャーを強くするために有効です.
(3) ポルタメント
アンブッシャーがちゃんと決まらないときに,ポルタメントぎみに吹いて,アンブッシャーの正しい位置を探します.自分ではあまりしょっちゅうやっている自覚はないのだが,周りから見るとしょっちゅうやっているらしい.
好きな奏者・嫌いな奏者
こんなページ他人が見てもつまらないかもしれませんが、まとめてみました。
【好きな奏者】
こっちのほうが選ぶのが難しい。
・デビッド・シフリン
・パスカル・モラゲス
この辺は、妥当かなあ。私好みの音。
・レオポルド・ウラッハ
やはり、少年時代に大きな影響を受けたので、あげないわけにはいかない。
・ロバート・マルセルス
私のオケ吹きとしての目標。
【嫌いな奏者】
こっちは少し書きやすい。
・エンマ・ジョンソン
・シア・キング
・ジャック・ブライマー
といきなり、イギリス三連発です。エンマ・ジョンソンはどこがいいのか全然わからなーい。シア・キングは音が性にあわない。ブライマーは私には派手過ぎ。
・アントニー・ペイ
この人もイギリスだったかな?